耐震改修実態調査報告
木造耐震ネットワーク知多では、会員向けに2011年度耐震改修実績調査を行いました。
72名の会員に回答を受け、2011年度改修にたずさわった会員は47名、延べ257件の実績があったことが明らかになりました。
改修設計だけの実績でも208件にのぼり、この地域での耐震化に会員が大きく貢献していることがわかりました。
耐震改修実績調査 集計結果
第5回 日本耐震グランプリ優秀賞 受賞!

日本耐震グランプリ実行委員会主催((財)日本都市センター・(社)全国市有物件災害共済会・特定非営利活動法人 東京いのちのポータルサイトで構成)の
第5回 日本耐震グランプリで木造耐震ネットワーク知多の活動が優秀賞に選ばれました。
第5回 日本耐震グランプリ」受賞者
今まで行ってきた学習を中心に置きながら、自治体と協力しながら行ってきた活動が評価されました。
今後もこれまでの路線を維持しながら、活動の幅を広げていきたいと思います。
耐震改修相談会
各自治体の耐震改修相談会に相談員を派遣しています。
これまでに、大府市、半田市、東浦町、阿久比町、武豊町、美浜町で相談会を行いました。
木造建築の耐震診断
市町村の無料耐震診断の対象にならない、新しい建物、社寺、公民館などの耐震診断を行います。
大きな建物はプロジェクトチームを組み調査、報告書作成を行います。
診断員のグループならではの取り組みです。
啓蒙活動
木造耐震ネットワーク知多では、自治体や他のボランティア団体、NPOとも協力し、耐震診断、耐震改修が促進するよう、PR活動を行っています。
耐震模型や、簡単な工作などで、耐震化の必要性をわかっていただく取り組みです。
研修事業
上記のようなさまざまな取り組みも、診断員のレベルアップ無くして進みません。
設立以来、研修を積み重ね、診断法、新工法など学習してまいりました。毎回の学習会に過半数の会員が参加し、熱意溢れる状況です。
間違いなく日本一の耐震診断、改修設計の出来る専門家集団となりました。
愛知県建築物地震対策協議会だより(JUDGEくん)記事
設立総会掲載記事(中日新聞)
目的と活動内容
・目的
@耐震診断・耐震改修の普及
A診断員の技術向上
B耐震診断、耐震改修の受け皿およびチェック機能の強化
・活動内容
@定期的な勉強会・講習会の開催
A耐震診断、耐震改修設計、施工者の斡旋及び、設計、施工のチェック
B耐震診断・耐震改修の普及活動
・会員
知多地域在住または在勤の経験実績ある愛知県木造住宅耐震診断員で構成